アロマのハンガリーウォーターをつくりました(メディカルアロマ資格講座)
中世ヨーロッパから 香は生活の中に密着していました
例えば エジプトでは、神にささげるものとして香を大事にしていました。
太陽神(ラー)には朝は日の出とともにフランキンセンスを焚き、正午にはミルラを焚いていました。
香は神にささげ次いで僧侶、支配者が使うことを許され、続いて側近、民衆へとひろがったようです。
上の写真はハンガリー王妃(70歳)が痛風のためと若返りの妙薬として使っていたものと同じ手法で
作ったハンガリーウォーターです。収斂用の化粧水でもよいですしスポーツ後のクールダウンにも使えます。
とても良い香りで 何にでも使えます。
メディカルアロマの資格講座のレッスン7のクラフトづくりでつくりますので 楽しみにしてくださいね。
約1リットルのハンガリーウォーターが出来がります。
- 2017.09.27に公開
日吉町から毎日通っています
日吉町から鹿児島市の中山町(ツミノリー)まで 毎日通っています。もう2年になります。もともとの糖尿病が気になっていたのですが、来た時は、腕があがらず 体もがちがちの状態でした。
医学教室をちゃんと受講し「体は何歳からでも変わる」ということを 本当に実践できた方です。会員さんの間でも大人気。彼女の人柄のよさが雰囲気をなごませます。
- 2017.07.31に公開
7月29日 南日本新聞にのりました
土曜日の南に本新聞にのりました!
- 2017.07.30に公開
南さつま市 だいぶ肩まわりが柔らかくなってきたよ
肩こり防止。腕や肩が痛かった方々が少しずつ改善できるようになりました。
- 2017.06.29に公開
お母さんに頼らないで一人でできたよ
この前の親子料理教室で習った 塩麹きゃべつハンバーグと野菜シフォンケーキを一人でつくりました。
家族もみんなびっくり! うれしいな
さて今度の7月1日も楽しみだな。
- 2017.06.28に公開
新着記事
- 2017.09.27
アロマのハンガリーウォーターをつくりました(メディカルアロマ資格講座) - 2017.07.31
日吉町から毎日通っています - 2017.07.30
7月29日 南日本新聞にのりました - 2017.06.29
南さつま市 だいぶ肩まわりが柔らかくなってきたよ - 2017.06.28
お母さんに頼らないで一人でできたよ - 2017.06.27
池川直さん(鹿児島大学教授)はツミノリーの会員さんです - 2017.06.26
夏にむけて きれいにダイエット - 2017.06.01
インターナショナルゴルフリゾート京セラでの100歳道場で体験型健康医学教室(りんご教室)しました - 2017.05.26
そおか!高野豆腐をこんなに使うとよいんだね - 2017.05.23
スタッフラインより - 2017.05.22
たのしかったあ 親子料理教室! - 2017.05.18
親子料理教室の研究日 - 2017.05.18
ホルモンが歪んで年をとる・・・ - 2017.05.13
わくわく - 2017.05.10
うれしかったこと